TCFD情報開示

文化シヤッターがめざす「人と地球の快適環境」は、健全な地球環境の上に成り立つものであり、気候変動を含む環境問題への対応を重要な経営課題の一つとして位置付けています。当社は2021年10月に、TCFDへの賛同を表明しており、その提言に基づき気候変動が事業活動に与える影響について、積極的に情報開示を推進していきます。
TCFD開示推奨項目
気候関連のリスクおよび機会に係る組織のガバナンスを開示する。
気候関連のリスクおよび機会がもたらす組織のビジネス・戦略・財務計画への実際の影響および潜在的な影響を開示する。
気候関連リスクについて、組織がどのように識別・評価・管理しているかについて開示する。
気候関連のリスクおよび機会を評価・管理する際に使用する指標と目標について開示する。

ガバナンス

文化シヤッターでは、CSR憲章に基づいた活動全般をグループ全体で推進するための機関としてサステナビリティ委員会を設置しています。サステナビリティ委員会は4つの憲章委員会で構成され、「地球と共に委員会」は使用エネルギーおよび廃棄物の削減目標を設定し、実施状況のモニタリング等を担うと共に、グループの主な生産拠点がエネルギーの使用効率について共有し合う省エネ会議を定期的に開催するなど、グループ全体の環境負荷軽減活動を推進しています。
サステナビリティ委員会は業務担当役員が委員長を務め、当社グループ全体のコンプライアンスをはじめ、CSR4憲章マテリアリティの特定や気候変動が当社グループに及ぼす財務への影響など、CSR活動全体の整備、教育、啓蒙等を担い、またそれらに関する情報や結果などを常務会を通じて取締役会に報告しています。
常務会は代表取締役が決裁を行うための任意の諮問機関として、取締役会付議議案や報告事項について事前に審議しています。気候変動が当社の事業活動や財務に与えるリスクと機会などについても、取締役会への定期的な報告等を行う場合は、事前に常務会における審議を要することとしています。取締役会はサステナビリティ委員長である業務担当役員より、気候変動が当社の事業や財務に与えるリスクや機会について定期的に報告を受け、その内容について審議・評価を行います。

戦略

文化シヤッターは、事業活動における環境負荷を低減する環境保全活動をはじめ、「エコ&防災」で取り組むエコ事業および気候変動リスクへの適応事業など、さまざまな角度から環境課題に取り組んできました。喫緊の社会課題である地球温暖化防止に貢献することをめざし、2021年5月に「2050年BXグループ脱炭素宣言」を表明し、2030年までにCO2排出量を46.2%削減(2019年度比)、2050年までにCO2排出量を実質ゼロにすることを宣言しました。さらに2022年5月にはBXグループ環境ビジョン「Blue neXpand 2050 ~未来にひろげよう青空を~」を策定し、脱炭素化をめざした地球温暖化防止への取り組みだけでなく、快適環境を追求した新たな価値の創造にも積極的に取り組んでいます。
また、「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」が公表した複数のシナリオを参照の上、財務影響および事業インパクトを評価すると共に、気候変動リスクと機会に対する戦略の有効性を評価することを目的として、シナリオ分析を実施しています。
この評価を踏まえ、今後対応策を含めさらに議論を深め、より有効的な戦略を推進していきます。
シナリオ分析
文化シヤッターでは気候変動の問題を経営上の重要な影響を及ぼすリスクと機会と捉え、自社の事業戦略に大きな影響を及ぼすとの認識のもと、主力事業であるシャッターおよびドア事業における気候変動に伴うリスクと機会を2℃未満シナリオと4℃シナリオの2つのシナリオにて分析し、それぞれのシナリオにおける移行リスク、物理リスクそして機会を特定しました。
特に自社にとってインパクトが大きいと想定される要因については、財務インパクトに関する分析を実施しました。財務インパクトの分析では、一定の前提のもと、2050年までの損益計算書(PL)・貸借対照表(BS)・キャッシュ・フロー計算書(CF)のシミュレーションを実施し、特定したドライバーのPL・BS・CFへの影響度とその重要性を評価しました。
シナリオ分析に基づいた気候関連リスクと機会の評価結果のうち、特に影響度が大きいと評価したものは次の通りです。
画像をクリックすると拡大します。

リスク管理

文化シヤッターでは、気候変動の問題を経営上の重要な影響を及ぼすリスクと機会と捉え、サステナビリティ委員会の気候変動チームが各種会議体を通した気候変動リスクと機会のモニタリング、評価および重要なリスクと機会の特定を行っています。気候変動チームはCSR統括部を中心に、経営企画部、製造企画部、人事総務部、経理部のメンバーによって構成されています。
気候変動リスクと機会の特定にあたり、気候変動チームはCSR統括部主導のもと、気候変動に関するシナリオ分析を実施しています。シナリオ分析から導出された重要な機会とリスクについてはサステナビリティ委員会での検討を経て、常務会、取締役会に報告、提言されます。
なお、シナリオ分析で試算した財務インパクトは、一定の前提条件を元に試算しており、現時点では発生の蓋然性について判断が困難な要素も分析に織り込んでいます。気候変動チームでは、今後の経済情勢や日本および世界の気候変動に関する取組みを鑑み、一定程度蓋然性が高くなると考えられる要素について、具体的に事業計画に織り込むようサステナビリティ委員会にて検討を行い、常務会、取締役会に進言する役割を担っています。

指標と目標

2050年カーボンニュートラルを実現するために、2019年度を基準年として、SBTが推奨する1.5℃目標に基づき削減目標を策定しています。Scope2においては、2030年に再生可能エネルギー由来の電力調達100%をめざし、バックキャストで削減目標を設定し、Scope1+2で2030年度46.2%を削減します(2019年度比)。
削減施策として、2021年度は国内生産拠点における高効率照明(LED)への切り替えを中心に実施しました。またHV、PHV、EV車使用者に対し、環境貢献補助金を支給する制度を構築し、エコカー転換の促進を図りました。
これらの取り組みの結果、2021年度はScope1+2において2019年度比10%の排出量削減となりました。BXグループはこれからも、CO2削減の取り組みを推し進め、2050年カーボンニュートラル達成をめざします。

2050年度指標と目標

  • BXグループが事業活動で排出するCO2(Scope1および2)を実質ゼロにする
  • サプライヤーと協力・連携し、サプライチェーン全体でCO2削減に取り組む

2030年度指標と目標

  • Scope1+2:46.2%削減(2019年度比)
  • Scope3: 27.5%削減(2019年度比)
    購入した製品・サービス(カテゴリ1)
    輸送・配送(カテゴリ4)