BXグループの戦略的CSR
■気候変動の「緩和と適応」
地球温暖化が進み、世界にさまざまな影響を与えています。どれも深刻でその被害は年々大きくなりつつあります。気温上昇のみならず、大規模な自然災害や、動植物の生態系、生物多様性の破壊など、気候変動による問題が深刻化する中、世界で地球温暖化の防止に向けた取り組みが推進されています。BXグループでは環境問題にソリューションするさまざまな価値提供により、地球環境の保全に貢献しています。
※画像をクリックすると製品情報ページに移動します
BXカネシンは、創業以来半世紀にわたり、主に木造住宅の建築金物や建築用資材の製造・販売を通じて時代のニーズに応える価値を提供してきました。2010年の木材利用促進法施行により、木造建築の可能性が広がる中、BXカネシンは木造住宅で培った技術を活かし、多目的木造建築(MP)※のさらなる進化を追求することで豊かな森林保全に貢献しています。
※〈非住宅〉や〈中・大規模〉と呼称されてきた木造建築が多目的な用途を持つ建築物であることから、BXカネシンでは〈多目的木造建築〉として統一しました。MPは、「Multi Purpose(多目的)」の頭文字です
日本の森林が抱える問題
日本は国土の3分の2を森林が占める世界でも有数の森林国。そのうち資源として人が植えた「人工林」は4割を占めます。現在、多くの人工林が需要期を迎えており、豊富な資源となっているにもかかわらず、木材の利用は充分に進んでいません。木材の利用は「植える、育てる、伐る、使う」という人工林の循環サイクルの一部であるほか、健全な森林を保つための林業従事者の収入源にもなるのです。CO2の吸収による温室効果ガスの削減や荒れた土壌が原因となる災害防止のためにも、持続的な森林育成が必要です。
1. 木造建築の用途を拡げてニーズを高める
地球環境保全や日本の森林資源の有効活用の観点から、2000年以降、木材利用を促進するさまざまな法改正が実施されました。さらに2010年には木材利用促進法が施行され、住宅はもとより、公共建築物をはじめ多目的な用途を持つ木造建築物への技術革新が進んでいます。
柱を耐力壁にする 柱脚金物「ベースセッター」
ベースセッターは、構造上制約が多い木造建築でも、わずかなスペースで優れた耐震性能を発揮することができます。安全性を確保しながら、デザインの自由度を格段に高め、広く豊かな空間を実現します。
狭小地に建つ耐震等級3の木造3階建て住宅。ベースセッターを車庫の片側に配置し、広い駐車スペースと玄関へのアプローチを確保
意匠設計者様向けセミナーで 木造建築の自由度をアピール
2019年度は「木造住宅の自由度の拡張と中・大規模木造建築への対応」と題した意匠設計者様向けの特別セミナーを全国主要都市で開催。設計方法や製品紹介のほか、「一般社団法人木質構造の設計情報を共有する会」(通称:木構造テラス)から代表理事をお招きし講演会を実施しました。
2. 国産木材の利用で健全な森林育成に貢献
木は大気中の二酸化炭素(CO2)を吸収し、固定化した炭素を長期間蓄え続ける性質があります。木材の利用は、結果的に大気中の二酸化炭素(CO2)濃度の上昇の抑制につながります。
技術力とネットワークで 多目的木造建築(MP)をサポート
創業以来培ってきた「技術力」と広範なネットワークにより、お客様のニーズにお応えする体制を整えています。
CLTの特性を活かした 新構法「LC-core構法」
木質新建材CLT※の用途を広げるため、BXカネシンは住宅会社や大学、設計事務所などとのプロジェクトに参加し、少ない壁で開放性の高いデザインを可能にする「LC-core構法」を開発しました。
※ひき板(ラミナ)の繊維方向を直交させ積層接着した木質材料
BXカネシン株式会社 https://www.kaneshin.co.jp/ |
|
設 立 | 1965年7月 |
---|---|
資本金 | 8,000万円 |
代表者 | 代表取締役 二村 一久 |
社員数 | 86名(2020年3月現在) |
事業内容 | ● 木造住宅用接合金物の製造販売 ● 木造住宅用制震装置の製造販売 ● 住宅用換気金物の製造販売 ● 建築用資材の製造販売 |